令和5年3月25日(土)[現代の名工]
本会会員、千曲技研株式会社の代表取締役社長である小林智氏が、厚生労働大臣の「卓越した技能者の表彰『現代の名工』」を受賞され、記念祝賀会が佐久グランドホテルにおいて開催されました。受賞記念祝賀会発起人(同級生の皆様)の方々のご尽力により賑やかで心温まる祝宴になりました。小林様、ご家族の皆様、関係者の皆様、誠におめでとうございます。

令和5年3月23日(木)[県連臨時総会]
長野県商工会連合会の令和4年度臨時総会がホテル国際21において開催されました。この臨時総会には第1号議案から第5号議案までが付議されましたが、特に第一号議案では第2期商工会マスタープランが承認され、関連する重点事業や具体的実施事業も承認可決されました。阿部守一長野県知事を始めとする来賓の皆様にご祝辞を頂き、有意義な臨時総会になりました。

令和5年3月10日(金)[就職ガイダンス]
2023就職ガイダンスin佐久平が佐久一万里ホテルにおいて実施されました。

令和5年2月24日(金)[イルミネーション撤去]
八千穂高原入口花壇に設置されご好評を頂いていた女性部イルミネーションを撤去しました。女性部の皆様ご苦労様でした。また、お手伝いをして頂いた八千穂支部役員の皆様、ありがとうございました。

令和5年2月20日(月)[レディースフォーラム]
県女性連によるレディースフォーラムがホテル国際21で開催されました。

令和5年2月3日(金)[青年部ボウリング大会]
県青連佐久支部・上小支部のボウリング大会がプラチナレーンズ上田店で開催されました。

令和5年1月29・30日(日・月)[青年部視察研修]
青年部は一泊二日で視察研修をしてきました。

令和5年1月8日(日)[議会・観光協会意見交換会]
佐久穂町議会と佐久穂町観光協会とによる意見交換会が佐久穂町役場において開催されました。司会者の好リードで参加者全員のご意見を伺うことができ、有意義な意見交換会になりました。参加者の皆様ご苦労様でした。

令和5年1月8日(日) [どんどやき]
青年部による「どんどやき」が千曲川河川敷で実施されました。青年部員の皆様、本年も宜しくお願いいたします。

令和4年12月19日(月) [佐久支部広域講習会]
長野県商工会連合会佐久支部の広域講習会が佐久グランドホテルにおいて開催されました。

令和4年12月15日(木) [青色申告会女性部研修会]
佐久穂町青色申告会女性部の研修会が開催されました。

令和4年12月9日(金) [電子工業会研修会]
佐久穂町電子工業会の研修会が一階会議室において開催されました。

令和4年12月6日(火) [青色申告決算説明会]
青色申告決算説明会二階会議室において開催されました。

令和4年12月3日(土) [女性部イルミネーション点灯式]
令和4年12月2日(金) [女性部イルミネーション設置作業]
女性部の皆さんによるイルミネーションの設置作業が八千穂高原入口花壇において実施されました。

令和4年12月1日(木) [女性部若手後継者等育成事業]
女性部若手後継者等育成事業の広域提案公募型事業が二階会議室において開催されました。

令和4年11月24日(木) [八千穂高原スキー場安全祈願祭]
八千穂高原スキー場の安全祈願祭がセンターハウス前で執り行われました。

令和4年11月21日(月) [全国青色申告会総連合女性部研修会]
全国青色申告会総連合女性部研修会が佐久創錬センターで開催され、佐久税務署管内青色申告会連合会女性部の役員が出席しました。

令和4年11月13日(日) [青色申告会視察研修]
佐久穂町青色申告会の視察研修会が開催され、河口湖・石和方面に行ってきました。

令和4年11月13日(日) [八千穂支部会員視察研修]
八千穂支部による会員視察研修会が開催され、群馬県方面に行ってきました。

令和4年11月8日(火) [県女性連佐久支部親睦事業]
本年度の長野県商工会連合会女性部佐久支部の親睦事業が八千穂駅周辺及び八千穂福祉センターにおいて開催されました。

令和4年11月5日(土) [佐久穂町経済対策チケット]
佐久穂町経済対策チケット2022が発売開始となりました。

令和4年10月23日(日) [さくほカレーガーデン・秋]
春先に開催されて大好評だった「カレーガーデンが」今秋にも開催されました。

令和4年10月14日(金) [電子工業会視察研修会]
佐久穂町電子工業会は、諏訪湖イベントホールで産業展の視察研修をしてきました。

令和4年10月9日(日) [2022商工観光際(紅葉まつり)]
4年ぶりの商工観光際(紅葉まつり)が八千穂レイク駐車場で開催されました。2019年には台風、その後はコロナ禍により中止を余儀なくされていた本イベントですが、関係者の皆様のご尽力により、無事再開することができました。

令和4年9月13・20・27日、10月4・18日(すべて火曜日) [佐久穂町創業塾]
佐久穂町創業塾が5回開催されました。また、10月21日には参加者の個別相談会も開催されました。

令和4年9月12日(月) [青申会マレットゴルフ]
佐久穂町青色申告会の会員親睦マレットゴルフ大会が「元気が出る公園」のマレットゴルフ場で開催され、プレイが終わった後ではバーベキューで懇親を深めました。

令和4年9月7日(月) [同一労働同一賃金 講習会]
制度改正に伴う専門家派遣事業の一環で『同一労働同一賃金』講習会を開催し、社会保険労務士の野澤直子先生に、働き方改革で管理職に求められていることの説明をしていただきました。野澤 先生、ありがとうございました。お集まりの皆様、お疲れ様でした。

令和4年9月5日(月) [事業再構築補助金講習会]
事業環境変化対応型支援事業の一環で『新型コロナウイルスに負けない!事業再構築支援とは 〜これまで自社でやってこなかったことへのチャレンジ〜』研修会が開催されました。講師の中小企業診断士 井手美由樹 先生、ありがとうございました。お集まりの皆様、ご苦労様でした。

令和4年8月21日(日) [職場交流ソフトボール大会]
佐久穂町公民館との共催による第18回職場交流スポーツ(ソフトボール)大会が海瀬総合グラウンドにおいて3年ぶりに開催されました。商工会からは3つの支部と青年部が参加しましたが、各ブロックで優勝するなど、それぞれのチームが大活躍でした。なお、試合終了後には慰労会も催されました。

令和4年8月12日(金) [佐久穂町・小海町合同就職相談会]
佐久穂町・小海町合同の就職相談会が、小海町役場で行なわれ、当日は22の企業が参加し、地元の小海高校生や、大学生を中心とした一般の参加者合計19名が来場しました。参加者からは、「採用担当者と話をすることで、実際の仕事のイメージが出来ました。」などの意見もありました。今後も地元企業発展の為、採用活動支援を行なっていきたいと思います。

令和4年5月28日(土) [女性部花壇 花植え作業]
女性部の皆さんで八千穂高原入口花壇の花植えを実施しました。 花の種類は5種類ですが、どの花もよりきれいに見えるよう配置を考えながら植えていきました。 今年度も花壇前を通る方にきれいな花を見て楽しんでいただけたらうれしいです。 部員みんなで協力して、大切に育てていきたいと思います。参加者の皆様お疲れさまでした。

令和4年5月27日(金) [青年部常任委員会]
商工会青年部は5月27日(金)に第17回通常部員総会を本所にて開催しました。コロナ禍の開催ではありますが、マスクの着用などのコロナ対策を講じての開催になりました。全ての議案が可決・承認され、総会を終了することができました。今回の総会をもって定年退部される南澤さん、見澤さん長い間青年部活動にご尽力いただきありがとうございました。また、ご臨席いただきました来賓の佐々木町長、小林会長ありがとうございました。

令和4年5月16日(月) [女性部リーダー研修会]
長野県商工会女性部リーダー研修会がリモートで開催されました。主張発表大会では各地区代表者のみなさんの発表があり、それぞれが行っている女性部活動の様子を聞くことができました。また、講演会では「コロナ禍でのメンタルヘルスケアについて」のお話を聞き、生活スタイルが変化する中で気を付けていくことや、不調を感じたら早めに予防していくことの大切さを教えていただきました。 長時間にわたる研修会になりましたが、参加者の皆様お疲れさまでした。

令和4年4月29日(金・祝) [さくほ カレーガーデン]
佐久穂カレーガーデン実行委員会(代表:佐藤成暁)主催、佐久穂町商工会共済の『さくほカレーガーデン』が茂来館の芝生エリアで開催されました。あいにくの寒さでしたが、多数のお客様にお越しいただき、町内各店舗のカレーがあっという間に食べ尽くされました。出店頂いた各店舗の皆様、前日から携わっていただいたスタッフの皆様、本当にご苦労様でした。

令和4年4月16日(土) [諏訪神社ボンボリ飾り付け]
商工会西支部では、恒例の諏訪神社ボンボリの飾り付けをしました。5月13日(金)まで点灯しますので、桜を愛でにぜひお訪ねください。西支部の皆様、ご苦労様でした。